From:桜井啓太
恵比寿のスタバより
質問をする子は成績が上がる。
とある調査結果から改めてわかったことです。塾に子どもを通わせている親御さんへのアンケートです。
https://www.dreamnews.jp/press/0000188034/
以前、大手集団指導塾で教えているとき、口を酸っぱくして生徒たちに「質問しに来なさい。先生は○時までいるから」と言っていました。
集団指導ならなおさら、授業を聞いただけで100分かるはずがないです。自習をしていて、解説をしただけですべて理解できることもありえません。
「どこがわからないか」は生徒ごとに違いますから、それを調整する意味で質問に来てほしい。そういう狙いで、質問を超オススメしていました。
ところが、全然来ません。
授業が終わってまで勉強する気がないのか、はたまたいつも集団で対峙している先生に一人で聞きにいく勇気がないのか。
色んな理由があるでしょうが、とにかく「生徒は基本的に質問に来ない」です。
とはいえ、たまに積極的に聞きに来る子もいます。そういう生徒は必ずしも今の成績が良いわけではないです。でも成績を上げようという気持ちはある。だからわからなければ解決したいと思うし、その結果成績はちゃんと上がります。
僕が今家庭教師をしている生徒たちには基本LINEを開放していますが、やっぱり成績が伸びる子というのは質問がバンバンきます。「あまり便利屋として使うんじゃあないよ」と言いたくなるくらいには…(笑)
「わからないことない?大丈夫?質問しに行ったら?」という親の親切なアドバイスに対して、「大丈夫」としか言わない子どももいます。
でもそれは「大丈夫だからそう言っている」のではありません。
「親との会話を早く終わらせたいから」「心配させると後でうるさいから」そう言っているに過ぎないのです。だからお子さんの「大丈夫」はまったく信用しないでくださいね。
ということで今回の調査結果ですが、現場からみた僕としても十分裏付けがある結果です。
お子さんが学校や塾でちゃんと質問をしているのかどうか、一度先生に確かめてみることをオススメします。
まあ学校で質問をしているような生徒は、どれだけ優秀でもあんまりいません。塾や家庭教師をやっているなら、そっちの先生に聞いてみるといいでしょう。