From:桜井啓太
恵比寿の自宅より
嵐の桜井くんとは、まったく関係がない桜井です。
桜井くんのほうが歳上なのが、本当にびっくりです。(顔の若さ的に)
嵐が活動休止のニュースが話題ですね。
数あるアイドルグループの中で、嵐の人気はバツグンです。女子生徒に好きな芸能人を聞くと、小学生から高校生まで嵐と答える子が多いです。
休止が残念な人はやっぱり多いんですね。
責任とは?
記者会見の中で「無責任では?」という質問が出たことが叩かれています。
https://sirabee.com/2019/01/28/20161979402/
僕の意見は、質問者が何を意図して聞いているのかよくわからないけど、無責任ってことはないんじゃないかな?という感じです。
「責任」という言葉をものすごく適当に理解している人が多いと思います。
責任を英語でいうとresponsibility。
これは、
ible:できる
ity:(名詞ということ)
という部分で成り立っています。これは英単語の説明をするときに、生徒によく話したりしますよ。
つまり、「起こった問題に対して、きちんと対処する」というのが、責任を果たすということです。
だから「責任をとって辞めます」というのは僕は間違っていると思います。辞めるならきちんと対処をし終わった後で辞めてほしいです。
責任の意味を理解しよう
その上で考えると、嵐に「無責任では?」と聞くということは…
「あなたたちはきちんと対応し終わらないうちに、休止するということですか」という質問なのだと思います。
…何か対処するべき問題が嵐に残っているでしょうか?
確かに、今後は嵐はCDも出さないしライブもやりません。それが「嵐が大好きなファンの気持ちに応えない」ということなら、そりゃそうです。
それが無責任だというのなら、嵐はまるでファンの奴隷です。ファンがいるうちは別の道を選ぶことができないということです。
それって、嵐のメンバーは幸せなのでしょうか?
2年も前から休止を宣言して、その時間を使ってきちんと説明をしていこうというのは、よっぽど「責任をとっている」と僕は感じますけどね。
どんな人生を歩もうが、どんな仕事に就こうとも…。きちんとresponsibility、つまり「最後までちゃんとやり切る」という意識を持って欲しい。
事あるごとに、僕は生徒にそう伝えています。