From:桜井啓太
恵比寿(渋谷区)より
あなたの住んでいる街は、選挙ありますか?
僕が住んでいる渋谷区では、明日日曜が投票日です。
街宣カーや街頭演説などで、毎日毎晩候補者が選挙運動をしています。これ、ちょっとうるさいな、って思うときもありますよね。
必死で頑張っている候補者には悪いんですが、僕は「なんて無駄なことをしているんだろう」と思ってしまいます。
いや、正確には無駄ではないのかもしれません。ザイオンス効果というものもありますし、やらないよりはやったほうがいいかもしれない。
でも僕は、もうちょっと効率の良い方法をやればいいのに、とどうしても考えてしまうんです。
だとしたら、効率の良い選挙運動とは何か?
あなたはどう考えますか?
もちろん、法律がありますので何でも好きにやれるわけではありません。それでも僕は、「マーケティングの力を使えたらすごい効果が出るのに」と妄想してしまうんです。
というか僕は、何でもマーケティングの力で解決すると思っています。
売上が増えない?
それならマーケティングです。
人が採用できない?
それこそマーケティングです。
政治家になりたい?
やっぱり、マーケティングです。
先日のセミナーで、
- マーケット
- メッセージ
- メディア
この3つがマーケティングで大切だとお伝えしました。
言い換えると
- 適切な場所や方法で
- 適切な相手に
- 適切な言葉を伝える。
これだけ突き詰めていけば、モノは売れる。人間関係ならよい方向に動く。選挙なら、当選します。
だとすれば、いろいろ考えようが出てきます。
朝通勤している駅前が適切な場所だとは思いません。出勤時刻に間に合うかどうか必死なときに、がなり立てられても聞く気がないからです。チラシ配りの人が邪魔だったりもします。
あと国の財政とかあんまり興味ありません。それより、来月の自分の給料のほうが心配です。
候補者である自分に絶対に投票しないような層もいるでしょう。考え方が違うのだからそういうこともあります。
では自分に投票しそうな人がいる場所はどこか?そればっかり考えたほうがいいでしょう。
こんなことを考えながら、昨日の朝、恵比寿駅を歩いていました。
いつか法律が変わったら、政治家の参謀でもやってみたいな。
PS
オバマ元大統領には、マーシャル・ガンツという選挙参謀がいたことを知っていますか?