「成績不良者」専用の奨学制度

From:桜井啓太
恵比寿の自宅より

面白すぎて、読んですぐこの記事書きました。

武蔵野アブラ學会という油そば専門店が、「成績不良者」を対象に奨学「米」制度をやるようです。

GPAが1.0以下の大学生が対象。ちなみに単位が獲得できる最低ラインの成績が1です。それ以下ってことは、「単位をいくつも落とし、なおかつ単位が取れたときもギリギリ」みたいな学生ってことです。

そんな学生は、「無現米」が無料になります。油そばだけ注文すれば、あとはゴハンが食べ放題ってことですね。

今調べたら無現米は100円なので、毎食100円の得です。ってか、そもそもめちゃくちゃ安いんですね。

この企画は早稲田店限定。早稲田大学に近いわけです。「お米無料にするから学校来い」ってことだそう。

昨日のメルマガで「コンセプトが大切」と書きました。こういうのが、コンセプト勝ちの企画だと思います。事実、僕がこの企画を知ったのは「ねとらぼ」の記事です。Twitterの方で話題になっていて、記事にされていました。

「それはいい」「それは面白い」

みんながこう考えて、頭に残るのが良いコンセプト。ここの油そばが美味いかどうかは知りませんが、とりあえず1回行ってみようって気になるじゃないですか。

ところで良いコンセプトの便利なところがもう1つ。

それは…パクれるってこと。

もちろん同業界でやったらそれは「二番煎じ」と呼ばれてしまいます。飲食店ではこのコンセプトは使えそうにありません。

ですが、業界が違ったらどうか?

成績不良者なら授業料が安くなる塾

とかでしょうか?ただ注意なのは、狙いたい層に合ったブランドの塾限定ってことでしょうね。東大進学実績を謳っているなら難しそう。

実はコンセプトパクリはあちらこちらで行われています。「閉店セール」も、成功したコンセプトのパクリです。おかげで「閉店しないのに閉店セール」をやっているお店もあるくらいですから。

たとえ、どれだけ油そばの品質を高めても、所詮は油そば。その枠からは逃れられません。枠を越えて爆発的に売れるようにするためには、コンセプトを磨かなければなりません。

この記事の読者のあなた。近くで面白いコンセプトを見つけたらぜひ教えてください。あーだこーだ議論しましょう。

PS
大学生のときの僕は、実はGPA1.0以下です。当時この制度があればなあ…