平成の終わり、メルマガの終わり

From:桜井啓太
突然来た軽井沢より

今日で平成も終わり。僕のメルマガも終わりです。

この半月ほど毎日書いてきましたが、ちょっとネタバレをします。

メルマガを書いていたのは、前日の夜です。で、だいたい15分くらいで書いていました。

書き方の手順としては、

1. 今日あった/気づいたことから書き始める
2. そこから導き出せる、「僕だから言えそうなこと」を考える
3. できるだけ自然に両者をつなげる

これだけです。

最後まで一気に書ける日もあれば、ちょっと考えた日もある。

あなたはお気づきかもしれませんが、中には無理やり感があった日もあります。

これだけはお伝えしておきたいのですが…

「この半月、大したできごとはなかった」

ということです。

読んでもらって面白いネタなんて、そうそうあるわけじゃありません。それでも、頑張って書くことでこのようにあなたとの絆も深まってきました。

今や、僕がどういう価値観で何ができる人間か、あなたにはちょっとくらい分かってもらえているはずです。

工夫したとすれば、そんなありふれた僕の日常をあなたに読んでもらうために、「少しでもメールを開いてもらえる切り口を考えた」というだけです。

大ヒットした商品や小説なんかは、実は普通の人でも思いつくようなことを、「優秀な切り口で伝えることができただけ」っていうこともあるのです。

塾講師の僕から言わせれば、ビリギャルの物語って別に普通のことです。あれくらい大した難易度ではないし、達成している人はいる。

でも「ビリだったギャルが奇跡を起こした」みたいな切り口で本にしたからヒットしたんです。

ライザップも、食事と運動を徹底的にやるという意味では普通のことです。

でも「コミットする」というアイデアがあったからこそ、あれだけ売れました。

繰り返しますが、僕らの日常なんて大したものではないのです。

だから諦めて「ブログやメルマガを書いてもムダだ」と考えることも出来ます。

そうではなくて「伝え方を考え抜いて一発逆転を狙う」と考えることも自由でしょう。

あなたはどちらを選びますか?

言い換えれば、どちらがあなたの今後の人生を豊かにしてくれるでしょうか。

この半月で、僕の書いたメルマガの1文でも、あなたの人生の糧になってくれれば僕は嬉しいです。ありがとうございました。

PS
メルマガ講座の後半は、先日録画しました。GWの終わりには届けられると思います。