近所のネコの画像↓(=^・^=)

From:桜井啓太
北越谷のドトールより

ご覧のように、ネコの写真をつけました。

このネコ、毎晩帰り道にいるんです。

後少しで我が家というところの急な階段。そこにいつも寝そべっています。

画像のような写真が取れるほど近づいても、何にも反応しません。よっぽど人間に慣れているんでしょうね。

本当だったら人間が近づいてきた瞬間に、わっと逃げ出すんでしょう。事実、そういうネコも多いです。

さて、今日はこんな話題からどうやってブログやメルマガとして落とし所をつけようか、とても悩んでしまっています。

ぶっちゃけ、毎日毎日立派なことを言えるわけでもないのです。

ブログが続かない方の悩みを聞くと、このように「ネタがない」と言う人がたくさんいますね。

しかし、果たしてそれは本当なのでしょうか?

ブログの目的が「ためになることを書く」だったらそうかもしれませんね。よっぽど毎日勉強を続けている人でないとネタがすぐに尽きてしまいます。

だとすれば…

ブログの目的を少し違うところに置いてみてはどうでしょうか?

ためになることを書くのだとしたら、あなたが書いているブログは後々「教科書」になるはずです。

でも教科書を書きたいんだったら、教科書を出版したほうが良くないですか?

「それを読みたい」っていう人が読んでくれるし、お金を払ってくれるので収入にもなります。

一方、あなたのブログの読者は「お金を払って」それを読んでいるわけではないと思うのです。

むしろ、読まなくていいのならわざわざ読むこともしないぞ、と。いつ読むのを止めればいいかを考えている、なんて可能性もあります。

別に「ためになる」ようなものではなくていいのです。知識としてしっかり身につけたいのなら、あなたの商品サービスを買ってもらえるようにしたほうがいいです。

そうではなくて、ブログの目的を「絆づくり」にしてみるのはどうでしょうか。

そのようにパラダイムシフトさせると、ブログの書き方もだいぶ変わってくるはずです。

何を伝えたら、あなたとあなたのクライアントの絆は深まるのか。

かたくるしい知識の羅列より、近所のネコの方がよっぽど楽に絆が深まるのかもしれませんよ。

PS
今日は「ネコの写真を使う」とだけ決めてこの記事を書き始めました。

案外何とかなるものです。

おまけ