【質問】2万円っていくら?

From:桜井啓太
横浜のスタバより

2万円って、いくらでしょうか?

何を言っているんだコイツ、と思うかもしれません。2万円は2万円だろう、と。

でもこれは大きな問題なのです。

これを考えはじめたのは、今日の午前。家庭教師をしている高校生が言った発言です。

「AirPodsをなくしたけど、また買った。今度はなくさないようにケースに入れるんだ」

ちなみになくした方のAirPodsは…

「もらいものだから実はあまり悲しくない」

とのこと。そして、

「もし前のAirPodsも自分で買ってたら、もう買わなかったなー」

と言ったんです。

ちょっと考えてみてほしいです。前に買った方のAirPodsがもらいものかどうかは、今度の2万円の出費には関係ないはずですよね?

それなのに、これまでの経緯によって2万円を出す出さないが変わってくるという話になっています。

つまり、2万円は常に同じ価値ではないのです。

こんな実験もあります。

10ドルで買った映画のチケットをなくした人に、また10ドル出して書い直すかと聞いたところ…

46%の人がイエスと答えた。

半数以上が「もういいや」って思うわけです。

ところが、映画館に来て「10ドル紙幣」をなくしたことに気づいた人に同じ質問をすると、88%の人がイエスと答えます。

同じ10ドルの損失で、支払総額は変わらないのに、答えが違うんです。

ここから言えることは、あなたの商品サービスが高いか安いかは、金額そのものでは決まらないということでしょうね。

人間は高度な生物であるようで、実は非合理な思考をします。

変な話、ちゃんとお膳立てをして商売をすれば、高くてもバンバン売れるというわけです。

「高いのでちょっと…」という断り文句を鵜呑みにせず、きちんと「適切な”状況で”提案ができたか」ということも考えるべきではないでしょうか。